最終目標はなんなのか。
それは、TOEIC満点でもなく、海外勤務でもない。
英語を道具として十分に操れること。
手段が目標にならないようこれを努々忘れてはならないのだ。
とはいえ、とはいえだ。
定量的な目安ってのはどうしたってほしくなる。
前進の実感がほしいからね。
そんなことからもひとまず「TOEIC650点」を第1弾の目標としたい。
受験日は「2015/2/28」だ。このタイミングで650点を獲得したい。
そもそも650点ってどれくらいのレベルなのか。
公式サイトでは、このように書かれていた。
「打ち解けた状況で、 "How are you?""Where do you live?" "How do you feel?" といった簡単な質問を理解できる。」
どうやら「日常会話に困らないレベル」ということらしい。
では、僕の今のレベルはどれくらいなのか。
当然、日常会話には困る。数年前に受けたTOEICは535点。
つまり、およそ120点の上積みが必要ということだ。
どこを強化すれば120点アップが望めるのか。
「日常会話に困らないレベル」ということを考えると基礎力じゃなかろうかと。
そう考えた。
ということでこんな計画を立ててみた。
まずは、こんな方針。
1.基本的、かつひと通りの英文法のマスター
2.基本単語、基本熟語のボキャブラリー強化
3.基本英会話の練習(ヒアリング対策含む)
4.直前のTOEIC対策(付け焼き刃ともいう)
それに対するアクション。
1.「1億人の英文法」通読
2.Target1900、Target1000のマスター
3.オンライン英会話をやる
4.適当なTOEIC本をひと通り
大雑把なスケジュール感はこんな感じ。
1.年内に終わらせる
2.受験までひたすら繰り返す
3.年明けぐらいに手を付けたい
4.直前1週間前にやる
自分へのプレッシャーも含め、週に一度、進捗状況とか、気づいたこととかを綴っていきたい。
それは、TOEIC満点でもなく、海外勤務でもない。
英語を道具として十分に操れること。
手段が目標にならないようこれを努々忘れてはならないのだ。
とはいえ、とはいえだ。
定量的な目安ってのはどうしたってほしくなる。
前進の実感がほしいからね。
そんなことからもひとまず「TOEIC650点」
受験日は「2015/2/28」だ。
そもそも650点ってどれくらいのレベルなのか。
公式サイトでは、このように書かれていた。
「打ち解けた状況で、 "How are you?""Where do you live?" "How do you feel?" といった簡単な質問を理解できる。」
どうやら「日常会話に困らないレベル」ということらしい。
では、僕の今のレベルはどれくらいなのか。
当然、日常会話には困る。数年前に受けたTOEICは535点。
つまり、およそ120点の上積みが必要ということだ。
どこを強化すれば120点アップが望めるのか。
「日常会話に困らないレベル」
そう考えた。
ということでこんな計画を立ててみた。
まずは、こんな方針。
1.基本的、かつひと通りの英文法のマスター
2.基本単語、基本熟語のボキャブラリー強化
3.基本英会話の練習(ヒアリング対策含む)
4.直前のTOEIC対策(付け焼き刃ともいう)
それに対するアクション。
1.「1億人の英文法」通読
2.Target1900、Target1000のマスター
3.オンライン英会話をやる
4.適当なTOEIC本をひと通り
大雑把なスケジュール感はこんな感じ。
1.年内に終わらせる
2.受験までひたすら繰り返す
3.年明けぐらいに手を付けたい
4.直前1週間前にやる
自分へのプレッシャーも含め、週に一度、進捗状況とか、
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス) | |
![]() | 大西 泰斗 ポール・マクベイ ナガセ 2011-09-09 売り上げランキング : 43 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




